★2025年もどうぞよろしくお願い致します。
★実店舗の営業は2月7日からとなります。1月は教室のみ開催いたします。
★通販はご注文いただき次第お送り致します。
★展示会カテゴリーからチェック★
-
高橋和真「箱根の鳳凰」
¥27,500
◆箱根の鳳凰 画材:マット紙 サイズ: W285mm × H390mm ×D13mm ◆作品コメント プリントされた歌川広重<東海道五拾三次 箱根 湖水図>作品を線に沿って解体し再構築 斜面の凹凸を組み合わせて鳳凰の翼を表現しています。 富士山と山並みの使い所に注目! ◆高橋和真作品展 「変身する浮世絵たち」 2022.3/25(金)~4/5(火) 開催作品 https://art-house.info/gallery/20220325takahashi/ ◆プロフィール 高橋 和真 Kazuma Takahashi 1973年 新潟県上越市生まれ 2000年 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了 1997年に空箱のパッケージデザインを利用したペーパークラフト「パッケージクラフト」を考案。 2005年からメーカーとの工作キャンペーンを展開。 2021年から「型紙化計画」を立ち上げる。 現在 新潟県上越市在住 一般社団法人日本パッケージクラフト協会理事長 ブログ karanoomotyabako.blog11.fc2.com
-
高橋和真「蒲原の白狗」
¥27,500
◆蒲原の白狗 画材:マット紙 サイズ: W285mm × H390mm ×D13mm ◆作品コメント プリントされた歌川広重<東海道五拾三次 蒲原 夜之雪>作品を線に沿って解体し再構築 雪景色が白い犬に変身しています。白黒のグラデーションで胴体の陰影を表現しています。 ◆高橋 和真作品展 「変身する浮世絵たち」 2022.3/25(金)~4/5(火) 開催作品 https://art-house.info/gallery/20220325takahashi/ ◆プロフィール 高橋 和真 Kazuma Takahashi 1973年 新潟県上越市生まれ 2000年 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了 1997年に空箱のパッケージデザインを利用したペーパークラフト「パッケージクラフト」を考案。 2005年からメーカーとの工作キャンペーンを展開。 2021年から「型紙化計画」を立ち上げる。 現在 新潟県上越市在住 一般社団法人日本パッケージクラフト協会理事長 ブログ karanoomotyabako.blog11.fc2.com
-
高橋和真「日本橋の龍」
¥27,500
◆日本橋の龍 画材:マット紙 サイズ:(額装込み)W285mm × H390mm ×D13mm 図面(A4)付き ◆作品コメント プリントされた歌川広重<東海道五拾三次 日本橋 朝之景>作品を線に沿って解体し再構築。 町人の画像は龍の背中に乗せているほか、眼や鼻としても使っています。 口からは雲を吐いています。 ◆高橋和真作品展 「変身する浮世絵たち」 2022.3/25(金)~4/5(火) 開催作品 https://art-house.info/gallery/20220325takahashi/ ◆プロフィール 高橋 和真 Kazuma Takahashi 1973年 新潟県上越市生まれ 2000年 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了 1997年に空箱のパッケージデザインを利用したペーパークラフト「パッケージクラフト」を考案。 2005年からメーカーとの工作キャンペーンを展開。 2021年から「型紙化計画」を立ち上げる。 現在 新潟県上越市在住 一般社団法人日本パッケージクラフト協会理事長 ブログ karanoomotyabako.blog11.fc2.com
-
高橋和真「神奈川の跳ね馬」
¥27,500
◆日本橋の龍 画材:マット紙 サイズ: W285mm × H390mm ×D13mm ◆作品コメント プリントされた歌川広重<東海道五拾三次 神奈川 台之景>作品を線に沿って解体し再構築 .建物部分と自然物がバランス良く融合されて馬を形作っています。 ◆高橋和真作品展 「変身する浮世絵たち」 2022.3/25(金)~4/5(火) 開催作品 https://art-house.info/gallery/20220325takahashi/ ◆プロフィール 高橋 和真 Kazuma Takahashi 1973年 新潟県上越市生まれ 2000年 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了 1997年に空箱のパッケージデザインを利用したペーパークラフト「パッケージクラフト」を考案。 2005年からメーカーとの工作キャンペーンを展開。 2021年から「型紙化計画」を立ち上げる。 現在 新潟県上越市在住 一般社団法人日本パッケージクラフト協会理事長 ブログ karanoomotyabako.blog11.fc2.com